2009年08月17日

こども店長じゃなくてこども担当≠ナす!

また写真が添付されたメールが届いた。
横浜の常連さんからメールだった。
おっ!kodomo-with-atomu.jpg 赤ちゃんとアトム犬
見習い犬犬として、ボクが拾ってから3年。
アトム犬の心のトラウマは少しずつ癒えているようだけど、まだまだ半人前。
だけど、本当に感心するのは子供との接し方。
犬って、本来はあんまり得体のしれないモノは苦手なんだよ。
ほら子供って、いきなり耳をひっぱったり、毛をむしる子っているじゃない!
だけどアトム犬は・・・・
よっぽど放浪(おうちがない時)している時に、子供達に優しくしてもらったんだろうね。
子供とは、仲良くできるんだよね。

だから 最近子供達の人気者はアトム犬です! ボク犬じゃないんだよね。

まぁ・・・人間も色んな人がいて、運動会で主役になる人!勉強で一位をとる人!
営業が上手い人! コツコツ物事ができる人! 優しい人! 
ダメなところだらけでも、一つだけでも素晴らしいところがあればそれで良いんですよ。
そんなものです!
アトム犬はきっとまだまだ成長するはずなので、
みなさん!温かい目で見てあげて下さい。よろしくおねがいします。
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 | Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月04日

アロマセラピー??

ずいぶんブログが遅れています。
ボク犬の通訳さんは、畑・きのこ・お客さん・ボク・洗濯・HP・ブログ・料理に大忙しなので
なかなか進まないようなのですが、少しずつ更新しているので
長-------------------------い目で温かく見守っていてくださいね。
    
aroma.jpgそう先日水神之森の
きのこドーム
お客さんが、エンジェルファームさんにアロマセラピーというものをしていました。
なんだか気持ちのよいものらしいです。
あっ!まだ犬犬のボクは「アロマ××」っていうのを受けていないんで「らしい」です。
鍼は、体がとてもリラックスして気持ちの良いものだと体験しているので
今度ボク犬もぜひ「アロマテラピー??セラピー」というものをしてみたいなぁ〜揺れるハート
アロマセラピーは予約で受けれらます

posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月29日

水神之森ではピアノも弾けます!

水神之森にはピアノるんるんがあります。
お客様から頂いた50年前のピアノです。
「Kreutzer〜クロイツェル」という、注文の依頼を受けてから手作りでつくられた日本のピアノ。
犬のボクはピアノが弾けないのでよくわからないけど、鍵盤は象牙なんだって。
 
 マメ知識:象牙の鍵盤は、汗を吸い取って指がすべらないようになっています。
       ショパンの時代は、迫力を出す為に今のピアノより鍵盤は2倍深くて2倍重     かった。
       鍵盤の数も今は98弦あるけど、88現しかなかった。
       (もちろんこの知識は、お客さんからの情報です)       
              07.28-piano.jpg
時々こうやってお客さんがピアノを弾くことがあるんだ。
天才的ピアニストのように、スラスラと弾く人。
うん10年ぶりにピアノにさわって、懐かしくタドタドしく弾く人。
「ヨーロッパの宿みたいだね〜揺れるハート」って言った人もいたよ。
日本から離れると、人間は言葉が通じない事があるので、そんな時にホテルやバーとかにピアノがあると、世界共通 みんな音楽でコミュニケーションをとるんだって。
人間って良いよね。歌カラオケが歌えたり、楽器演劇が弾けて。
ボク犬とは、こころのコミュニケーションをとりましょう〜 ー(長音記号2)

水神之森にお泊りする時は、どうぞ楽譜持参でいらっしゃってください。
上手くても下手でもいいだよ!
コミュニケーションですから。
(ちょっと中央の2音くらいフラットしてますが・・これも愛嬌ということで(^^;))


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キャーマメ知識が!!
さすがボクの通訳さんだ! おちょこちょいだーーーーーーーーーっ
今日
ピアノをスラスラ弾いて、色々教えてくれたMomiさんからメールが届いた。
なんと!通訳さんが書いたマメ知識が逆になっているよって。
・・・・・・・・・・・・・・・・・さすが・・・・・・・・通訳のyOuさん・・・。

正しいマメ知識は、下記のMomiさんのメールを読んでくださいね。
      ありがとうございます。Momiさんるんるん


お久しぶりです。今日ホームページを覗いたらピアノのキーに関して話をしたこと
の内容が逆になっているではありませんか(冷や汗)。責任を感じて報告です。
 ショパンの時代のピアノのキーは重さも深さも現代のピアノの半分程でした。現代のピアノは演奏会場の拡大により、より大きな音を出すことの必要性からパワーを出
すために、キーは重くなり深くなったというのが本当です。
キーの数はショパンの時代は現代のような88鍵になっていく途上でした。
現在最も多数の鍵盤を有するピアノは、ヴィーンのベーゼン
ドルファー社製作のインペリアルというコンサートグランドピアノで97鍵(普通の
ピアノの最低音ラよりもさらに6度低いドまであります。(このことで面白いのは、
このピアノが出現する前にラヴェルの曲にこのピアノでなくては出せない音が使って
ある曲があることです)(このピアノの鍵数については間違えて98と言ってしまい
ました。ひたすら平謝りです。)
 「いい加減な情報教えたの誰だ〜!」って人様から言われるといけないので早速
メールしました。(ヒョットしてもう言われてるかもしれん)
こちらも日に日に秋めいてきて本当に過ごしやすくなってきました。
再来週は二泊で若狭方面の神社、古寺を車で回りに行きます。 
 新型インフルエンザにはくれぐれもご用心なさって仕事にお励みください。
                Momi
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☀| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月10日

できるだけ自然なものを!

水神之森では、できるだけ自然なものを手作りでお客さん達に!と思っているようで、
今日もウチで生(な)っていた色んな種類の梅たちが
ベランダにならんで干されている。
                07.10 ume.jpg
人間って、色んなものを色んな味で食べますよね〜
貪欲な生き物だ とボク犬は思います。

posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

温泉が出ない?!

温泉いい気分(温泉)ってボーリングして温泉が出てくると、
後は何もしないで湯船に流せば楽勝って感じに思うでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・
長湯温泉の泉質がスゴイのか・・。
水神之森の泉質が一段とスゴイのか・・。
温泉いい気分(温泉)がチョロチョロとしか出てこないというので、いつものごとくボク犬の通訳さんの旦那NONちゃんが
給水管をトントン叩く。   ????温泉いい気分(温泉)は出てこない。
しかたなく給水管を切断してみると!!
     03.26-onsen-tumaru.jpg  うわぁ〜exclamation×2

こびり付いていた炭酸カルシウムが粉々になって管に詰まってる〜。
       温泉いい気分(温泉)って管理するのが大変みたい。
       だけど、温泉博士がこう言ってたなぁ〜。
     こんなにあっという間に成分が固まるってことは
それだけ水神之森の温泉いい気分(温泉)は効能があるってことなんだよって。
          「温泉力って事ですね。

<シロの通訳より一言>
そんな訳で、水神之森の温泉が通る管や排水など、全てガチガチに固まってしまいます。
大浴場二つともに露天風呂があるといいね〜とよく言われますが、
このガチガチ解消法が見つからない事には、メンテナンスに時間がかかる為に作れそうもありませんもうやだ〜(悲しい顔)
炭酸カルシウムが付かない方法や、こんな事でガチガチを解消しているという温泉地の方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報下さい。
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

大分「月刊セーノ!」の取材だ”

「月刊セーノ!」って雑誌本知ってますか?
「大分の大人の情報源」ってサブタイトル通り、大分の大人達の愛読書本?に
なってる月刊誌なのだワン犬
食・読み物・人・グラビア・暮らしと健康など大人キスマークにはピッタリの内容で人気かわいい
今回水神之森(すいじんのもり)が、取材を受けるのは
    〜湯舟の目線から〜というコーナー

お昼にライターの野田さんと、カメラマンの宮地さん到着!
ちょうど温泉いい気分(温泉)に来ていたお客さんにインタビュー。
ほらボク犬は最近テレビTVとかの取材は受けないようにしていたから、
ちょっと今日はやる気モードグッド(上向き矢印)
きっと出来上がりの写真を見たら、面白いくらいにボク犬が必ず写っているかもね。
問題です!さてボク犬は何枚写っているでしょう。なんてねるんるん
(後ろ姿だったり、シッポだけだったり遠くで写っていたり・・・
 ひと昔のウォーリーみたいだって通訳さんが言ってるよ。)
12.22-osen-cameramansan.jpg


温泉の写真・・・
 湯口シュワシュワを撮影するカメラマンさん



12.22-riter-atomu-non.jpg


ライターさんとお料理の説明をするNONちゃんの会話に
 ジッと耳をすます見習い犬アトム。
  アトムは仕事してるつもり??




水神之森の名前の由来である「水神さま」12.22-suijin-sama.jpg
江戸時代っていう遠い昔からココにいらっしゃるんだって。
実は斜め前の山から、水神之森を向いてニッコリ微笑んでいるんだ。
水神さまにまで、きちんとご挨拶してくださったライターさんとカメラマンさん。
「水神様や神様を撮影する時は、真正面はダメだよ。斜めからね。」と優しくアドバイス
してくれたカメラマンさん。実はおうちがお寺さんなんだって。
どうりで詳しいはずだ。色々教えてくれてありがとうございました。

12.22-pan&siro-satuei.jpg


パンの撮影をするカメラマンさん。
もちろん やる気モードグッド(上向き矢印)のボク犬
さりげなく横にスタンバイ





12.22 seno-I-&-cameraman.jpg
    ボクの通訳 yOu-chanとカメラマンさんの記念撮影
    (二人のバックのくじゅう連山も今日もキレイだ。)





12.22-siro-atomu-riter-came.jpg

最後にボク&アトムと
 カメラマンさんとライターさんの4ショット。




ライターさんは「水神之森には沢山の物語がある。全てを書く事は
 無理だから、今回は私の目線で書かせてもらうわね。」
と言った。
そう!温泉の事・開墾の事・お客さんの事・食材の事・将来の夢・・・・
数え切れないほど、この10年で物語が増えていく。
セーノではどんな水神之森の物語が書かれるのか、ちょっと楽しみるんるん

取材のお二人も、とってもココを気に入ってくれたみたい。
どうぞまた個人的にのんびりリフレッシュしに来て下さいね。

2009年2月1日発売2月号「月刊セーノ」見てね。
詳しい内容は、また発売されたらブログでお知らせするワン犬
大分以外に住んでる方で読みたい方は、下記まで問い合わせてね。

<問い合わせ先>
 おおいたインフォメーションハウス
 tel 097-532-2287 fax 097-532-2121
 e-mail     seeno@cjo.ne.jp

posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

ステキな夕食時

水神之森からの眺めはね とっても素敵なんだよ。
最近ちょっとしたブームは、夕方日が暮れそうな時間からホールのテラス側でのお食事。
もちろん暖かくなったら、テラスでのお食事も最高なんだけどね。
           12.21-dinner.jpg
ほら揺れるハート 
ステキなご夫婦揺れるハートでしょう。
こんな時間を持てる人間ってうらやましいよ〜犬ぴかぴか(新しい)
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

テラスでランチ

人間の女性は忙しい。
そして人間の男性のように「定年退職」という終わりがない。
そういえばボクもずーっと現役で退職がない

水神之森では、そんな女性達にたまには自分の為にゆっくりと過ごして欲しいと思っている。
お昼前から 温泉いい気分(温泉) → 昼食 レストラン→ お散歩足 → 温泉いい気分(温泉) → 読書いす
途中にアロマやヨガやお昼寝もいいかもしれない。
5.16 lunch.jpg今日はそんな息抜きに大分市内の女性達が予約してお食事&温泉にやって来た。
今日は風が気持ちがいいので、くじゅう連山が見えるテラスでお食事。
途中、スイジンンママさんが畑から収穫野菜をもってきた。
  エシャロット&ラディッシュ 水神之森自家製のお野菜達。 
沢山収穫できたので、皆さんに少しだけおすそわけ。
おすそわけすると又次回おすそ分けをお客様から頂く
グルグルおすそ分け連鎖がおきているっていう訳。
なんだかステキな習慣だよね。 今度ボクも犬にジャーキーをおすそ分けしてみようっとグッド(上向き矢印)

posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☀| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月11日

アロマ 気持ちよさそうだワン!

水神之森では事前に予約をすると「アロマテラピー」や「ヨガ」ができるんだ。
  
  ●アロマテラピー(何やらオイルを使って気持ちよさげなマッサージ)
  ●ヨ ガ (今犬の世界でもドガって言う運動&リラックスできる体操が流行ってるそうだ)

今日は「母の日かわいい」というお母さんに感謝する日。
事前に 日帰り温泉いい気分(温泉)&休憩眠い(睡眠)&食事レストラン&アロマ黒ハートの予約があった。
日頃お世話になっているお母さんと叔母さんへのプレゼントプレゼントだった。
予約した娘さんは優しい人だね。
ボクなんて水神のママさんにはお世話になってばかりで、プレゼントなんてしたことないよ。
いつも心の中で「ありがとう」って感謝しているけどね。
5.11 aroma.jpg
せっかくだから
「私も!」「私も!」と夕方まで次々と予約がはいった。
ボクの息子のカイ君の飼い主のウズラママさんがアロマをするというので、ちょっとだけアロマテラピーってやつを覗いて見た。
覗いたときは、ちょうどヘッドマッサージという頭にオイルをつけてモミモミしている最中だった。
     うわ〜っ   気持ちよさそう
   いいなぁ〜  ボクもしてもらいたい
人間って本当に頭の良い動物だよね。
リラックスする為にあらゆる方法を考えるンだもん。ボク達犬も人間の心に寄り添うお仕事をしているので、是非もっと犬の為にもリラックスする方法が増えてほしいなぁ〜。

posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☀| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月07日

しいたけ 車にのって

5.06 siitake-shukka.jpgボクの住んでいる水神之森は、プロではないが野菜やキノコなどを作っている。
キノコは、しいたけ・なめこ・ひらたけ。
いつもボクのパパさんは、佃煮を作ったりして常連のお客さんにプレゼント。
キノコを作るのはとっても大変な重労働なのに、気前良くプレゼント。
さすが!江戸っ子だ!!  ボクは何っ子??
今年はいつもよりも勢いよくニョキニョキ出てくる。
佃煮やお客さんにプレゼントしてもニョキニョキ。
ご近所さんが声をかけてくれて初めて「水神之森のしいたけ」市場に初出荷。
パパさんの苦労が実ったね。

  
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☀| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月03日

家族湯を作った理由〜ステキな再会〜

family-huro.1.jpgこれは水神之森の家族湯です。
今ではお客さんがそれぞれ必要な場所に手すりをつけて、こんな形になりました。
実はココがバリアフリーになりつつある時に、家族湯いい気分(温泉)を作るキッカケになったご夫婦がひさびさにお泊りに来たんだよ。
ひさびさ・・・・えっ!7年ぶりなの??早いワン犬
でも彼にとっては壮絶な7年だったのかもしれない・・・・。

その当時、水神之森は家族湯いい気分(温泉)を作るつもりがなかったそうだ。
通訳さんに言わせると「温泉いい気分(温泉)は広い湯船にぼーっと浸かったり、地元の人や知らない人との出会いがステキるんるん。せまい家族湯なんて・・・たらーっ(汗)。」そう思っていたそうだ。
そんな時、新婚旅行先で海に飛び込んで首の骨を折って(詳しくは頚椎損傷って言うらしい)車イス生活になり入院中の彼を連れてきたご夫婦が宿泊に来たんだワン。
ボクの通訳さんの基本は
「もし自分がそうだったら・・・・・・・」なのだ。
「もし自分が犬だったら」「もし自分が車イス生活になった人だったら」通訳さんはこう思ったそうだ。
「そうだ!!温泉地に来たら温泉に入らなきゃ!」
その当時彼は入院中、シャワーを浴びる事はあっても・・・・。
(入浴はしても良いとお医者さんは言っていたそうだ。)

彼は「空を飛ぶ車の運転をする」お仕事人。(一般的にはパイロットさんと呼ぶらしい)
・・・・・・その当時かなりのショックだっただろうし、きっと人の目も気になっただろうワン。想像だけど。
しかしボクの通訳さんは、あんまり障害と病気とか人種とか職業とか気にしないようで
  (良いのか、悪いのかあせあせ(飛び散る汗)
とうとう
常連の車イスのお客さんのアドバイス・宿泊中のお客様の快い手助けによって彼を大浴場に無事にいれられたのだ。
反省会で「やっぱり新婚さんムードは一緒に入りたいだろう。」「ご夫婦で介護しながらじゃ、家族湯があった方が。」
そんなこんなで、今の家族湯が誕生することになったんだ。

7年ぶりの彼はとても元気そうで、腕の半分から下・胸から下が相変わらず感覚がないのに運転をして来た。
びっくりだ。
それに3才の双子の子供も一緒に!
今回の彼からは、以前とは想像できなステキな笑顔が。
人間ふくめ動物ってスゴイ生き物だよね。
生きていくってとても辛いこともいっぱいだけど、乗り越えていけるんだよね。 きっとexclamation
そう信じさせてもらえるような嬉しい再開でした。  
うれしいワン犬
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(1) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月11日

温泉ってスゴイ!管が・・・

3.25 haikan-no.jpg本当に温泉いい気分(温泉)ってスゴイよ。
何がって?
コレ配管を見てexclamation
(コレは温泉が出てくるところの管なんだけど)
温泉の勢いが悪いからって管を取ってみたら、管が温泉の成分で詰まってるんだ。
ボクの通訳さんによると、
管の直径3.8cm。温泉の成分が空気にふれて1ヶ月でこんなに詰まっちゃうって事らしい。
つまり
温泉の中に沢山の成分が入ってるってこと??
ボクは犬だから良く理解できないけど、出てくるところは透明なのに
空気にふれると溶け込んでいる成分が変化して色もつくし、こんなに固まっちゃうんだね。
そう言えばこの前お客さんが言ってたなぁ〜。
「素晴らしい温泉ほど管理するのは大変だね。」って。
本当だ 大変だ。
そして今日も温泉との戦いは続くexclamation×2
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☔| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

大分のダッシュ村より

水神之森の温泉は昨年7月に新しい源泉いい気分(温泉)に変わったんだけど、
とてもいい温泉だけあって、あれから色んな事がおきる。
まずは、ゆの花いい気分(温泉)
長湯特有のゆの花は炭酸カルシウムに酸化した鉄やマグネシウムとか言う
成分がくっついてガチガチに固まって、配管を頻繁に交換する。
水神之森の湯の花は少し異なって、温泉街ほど頑固ではないけど
やはり配管は2週間で詰まり、温泉のコックは毎日動かさないと
ガチガチに動かなくなる。

そして・・・・。
3.16 haikan-kouji.jpg最近、温泉いい気分(温泉)のポンプの調子がおかしいあせあせ(飛び散る汗)
ボーリング屋さんに温泉の調子を見てもらう間に、
配管が地下に埋めていては、
配管の掃除ができないので
水神之森ファミリー総出で配管の改修工事だ。

今日は、大分のダッシュ村の一日は
        工事から始まるのでした。
 
 レポートは「やぎはし」 ではなく シロ犬でした。

posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☀| Comment(1) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月11日

水神之森のパン

10.11 bread.jpgわぁ〜ボクも大好きなパパさんが作るパンだ!
時々テレビや雑誌で紹介されるパン達なのです。

★生みるく食パン 650円★
 水を一滴も使用せずにミルクだけで練ったパン。コクがあって美味しいんだ。
★でかっめろんぱん 250円★
  大人気のメロンパン・外パリパリ・中ふわふわ。限定数売り切れごめんなのだ。

しかし・・・色々なものが値上がりしているらしく、水神之森のパン達もちょっと値上がりになるかも?! そして畑にキノコ栽培に忙しいパパさんなので、暇な時にしか作れない・・・。
ますます前日までに予約しないと食べられないパンになっているのでした。
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☔| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月28日

水神之森のオブジェ?

コツコツ手作り中の水神之森。
露天風呂が一つだけプレオープン中だ。
20070928183646.jpgそんな露天風呂から見た景色。
なんだか写真に撮るとどこの国の風景かわからない不思議さが漂ってるよね。
きっとその原因の一つは目の前にある木。
一見杉の木には見えない形。
「面白いオブジェみたいだからあの杉の木はそのまま切らないでね。」ってお客さんに言われる。
あれはね。
宮崎の常連さん40代の女性が、命綱なしに登って枝打ちをしてくれた木なんだ。
「ちょっと枝を切りすぎたから、のびたら又切れるように枝を残しておいたから!」ってわーい(嬉しい顔)
あの・・・・誰があの高い木に登れるのでしょうか・・・・がく〜(落胆した顔)
ボクは犬なんで無理ですたらーっ(汗)
そしてあれから2年くらい。杉は水神之森のデッカイオブジェになっています。
どうしましょうか・・・・よしえさん。
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月24日

パン教室だ

09.24-pan.jpg朝からパン工房でゴトゴト音がする。
鹿児島からお泊りにきたナナコちゃん&ママと、福岡からお泊りにきたまどかちゃん&ママ達がパン教室をしていた。
粉だらけのナナコちゃんわーい(嬉しい顔)
パン屋さんみたいだね。
美味しい手作りのパンファーストフードをおみやげに、5時間後楽しげに車(セダン)帰って行ったのでした。

よく「パン教室は何時間かかるんですか?」って聞かれるんだって。
パンはあっという間にはできないんだよ。
何回か発酵して、4時間〜6時間かかります。
だからのんびり発酵中にお散歩したり・温泉にはいったりとのんびり時間がある時にどうぞ!
子供達から大人まで大人気なのだ!!だって美味しいんだもん。
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 🌁| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

21年生きたミミ〜ありがとう〜

シロの通訳日記(シロに変わって)

本日8月18日午前7時
シロと並んで、水神之森「看板猫ミミちゃん」が、天国のおばあちゃんの元へ旅立ちました。

‘21年間どうもありがとう ミミちゃん‘

皆さんにも
長い間可愛がっていただきありがとうございました。
8.18-mimi&siro-last.jpg写真は亡くなったミミの傍らで冥福を祈るシロです。
私のおばあちゃんが亡くなった時も、
シロは30分間お棺の下で冥福を祈っていました。

優しいシロなのでした。




代替療法の先生が言ってました。
「ミミちゃんを見て!人間も食べ物を選んでストレスと上手くつきあっていけば、こんなに美味しいお水・温泉・空気があるんだから、ミミちゃんみたいに長生きができるのよ」
ミミちゃんはお客様皆さんに愛され天命をまっとうしたのです。
さすが!!スーパーネコ。動物病院の先生に「生きた化石」と言われたミミちゃん。
またそのうち会おうね。
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(1) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月12日

ヨガレッスン

8.14-kodai-no.jpg日は朝から「kinokoドーム」にてヨガ教室。
11日目お泊りの60代?のユキさん夫婦と、常連さんのびーちゃん姉妹と東京からやって来るボクのお散歩仲間のUMEさんが参加。
みんなヨガを終えて「どうだった?」って聞くと「あ〜眠ってた。」とか「スッキリした」とか「眠っているのに動いている感じ」って感想を言うんだよね。
???寝ながら運動??
犬には理解できませ〜ん。
でもみんなスッキリした顔で元気になったようで何よりです。

(ヨガレッスンは不定期です。土曜日宿泊の方など、人数が3人集まり先生の都合があえばレッスンができるので、とりあえず電話にてお問い合わせください。通訳より)

どうも5人はココで意気投合したようで、昨日はみんなでしだわら湖のお祭りへ行ったり、ヨガをしたりと年齢も性別も超えたお友達になったようで、
この写真は、ユキさんの奥さんエッちゃんのお誕生日が今日だとわかったので、急遽ささやかな「Happy Birthday Partyバースデー
みんなで飲泉カップを買って寄せ書きをしてプレゼントプレゼント
動物って出会ったことで、うれしい事悲しい事色んなことが起きるけど、人が喜ぶところを見るのって心が嬉しくなっちゃうよね。
プレゼントをもらったエッちゃんの目から涙があふれていました。
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月06日

ミミさん(猫)は本当に21歳?

06--mimi.beautiful.jpgボクのリーダーのミミさんは、春で21歳を迎え先日動物病院の先生に
「生きた化石」 と呼ばれた。
化石ってなんだ?ミミさんよりずーーっと長く生きた動物のことかな。
ボク達は時々一緒に温泉を飲みに行くんだ。
「体の調子が悪い時には、温泉を飲むのよ!」ってミミさんが教えてくれた。
温泉を飲んで・地下水を飲んで・良い空気を吸って・よく寝る事。
これがミミさんが教えてくれた長生きの秘訣だそうです。
ボクも目指すぞ!20歳。

posted by シロの通訳 at 20:00| 大分 ☔| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月24日

くじゅうの夕日

kujyu-sunset.jpg
ボクの住む水神之森から見るくじゅう連山は本当に刻々と風景を変えていく。
ほとんど音のない世界で
ぼーっと流れる風景を見る
    ・・・・・
ココにくる人間達は、これで癒されるらしい。
ボクにはわからない風流ってヤツかなぁ。
この写真 夕日がまるでキャンディみたい
おいしそう〜グッド(上向き矢印)
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☀| Comment(0) | 水神之森がわかる色々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。