2011年03月03日

春は自転車で!

やっと寒い冬から抜け出せそうですワン犬
テレビの中で「この暑さはいつまで続くのか・・・・。」と言っていたかと思えば
        「この寒さはいつまで続くのか・・・・。」と言っていた。
人間ってどうしたいんだ〜 どんっ(衝撃)            
その時その場所で、過ごしやすいように考えて生きることが大切なんじゃないのかなってボク犬は思います。
ボク達犬犬は、そうやって過ごしているつもり。暑い夏は、床の下や土をほって冷たい地面で体を冷やし、時々は日光浴揺れるハート
冬は、なるべく風の当たらない場所で、じーっと体を丸めて眠ります。

おっと!話が春からそれてしまいましたが、本題は「自転車」です。
去年から竹田市内(豊後竹田駅・竹田温泉花水月・久住高原観光案内所・道の駅ながゆ)で
電動アシスト自転車という便利な乗り物を貸し出しています。
ボク犬の住んでいる長湯温泉では、「道の駅ながゆ」に
4台あります。


  貸出料金: 2時間300円  4時間500円  4時間以上800円
  貸出時間: 午前9時から午後5時まで

jitensha.jpg
長湯温泉をこの自転車で、
タオルと空のペットボトルを持って
(湧水や温泉を汲める場所が沢山あります。)  
サイクリングしながら温泉巡り・・・・
考えるだけです気持ちよさそうです。
(犬は考えるだけで、乗れません)

これから秋にかけて、どうぞご利用くださいワン犬

  

posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) | 知って得する情報コーナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月10日

湯巡り手形でお得!

11.10-tegata.jpg11.10-tegata.2.jpg
“長湯温泉 源泉かけ流し協会”

6月に長湯で源泉かけ流しサミットを行なった記念で長湯温泉初の湯巡り手形を作ったんだって。

「長湯温泉はね。日本一の炭酸泉って私たちが引越しをしてくるずっと前から言われてるんだけど、それぞれ源泉を持ってるから、みんな成分が少しずつちがって肌触りも温泉の見た目もちがうの。だから湯巡りすることは大賛成!!だってこんな歩いて回れる温泉地で自分にあった温泉を探せるなんてラッキーなのよ」とボクの通訳さんが力説していた。
通訳さんは東京に住んでる時にアレルギーで、手に包帯を巻いていたんだ。
長湯温泉はみんな同じ湯ざわりだと思っていた通訳さん。ガニ湯に入ったら乾燥肌には合わなかったようで、「ココには引っ越してきたくな〜い」って言ってたけど、地元の人にみんなそれぞれ違うからきっとあなたに合う温泉が見つかるわよ!って言われて偶然に今の温泉に出会って良くなったんだモノね。

今回は源泉かけ流し協会に入っている5軒。
通常5軒入浴すると1500円が→湯巡り手形1000円で入れるんだ。
有効期限もないので、これもとてもお得だよね。
手形は各施設で買えます。

その5軒とは
 ◆ラムネ温泉館 開館時間 6:00〜7:00/10:00〜22:00 
            定休日  第1水曜日(1月・5月は第2水曜)

 ◆万寿温泉    開館時間 9:00〜20:00
             定休日   毎月16日

 ◆万象の湯    開館時間 9:00〜21:30
             定休日   年中無休

 ◆ながの湯    開館時間 9:00〜21:00
             定休日   年中無休

 ◆千寿温泉    開館時間 8:00〜21:00
             定休日   年中無休
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☁| Comment(0) | 知って得する情報コーナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月23日

大分の犬の訓練士さん

ボクは生まれてから7ヶ月目に、荻町の警察犬訓練校で泊り込みで3ヶ月間勉強をしたんだ。
今のボクがあるのは、きちんとお勉強をしたからで、だからこそ 色んなところに連れて行ってもらえる。訓練にだしてくれた飼い主さんには感謝なのです。

10.23-atomu-to-mariko-teach.jpg
問題は、アルバイト見習い犬アトム。
彼はおうちがなくなって以来、色んな事を経験したせいで、その間に人間・犬 恐怖症になってしまった。そこで、通訳さんがトラウマが少しでもなくなるように出張してくれる犬の先生を探してくれた。
そして見つかったのがかわいいマリコ先生かわいい
ぴかぴか(新しい)ジャパンケンネルクラブ・日本警察犬協会 公認訓練士ぴかぴか(新しい)

犬の苦手なアトム犬。ちょうど遊びに来ていたドリーちゃん犬にお願いして訓練が始まった。
威嚇するアトム。おい!おい!大丈夫かっ!ついつい2匹がちゃんと挨拶できるか気になってワンと吠えてしまうボク。「あの〜シロちゃんは気になるみたいだからお部屋で休んでいてね。わーい(嬉しい顔)
という訳で、ボクは訓練が終わるのをひたすら待った。
何とあっという間にアトムは大型犬とも挨拶ができるようになった。
「やさしいアトム君より小さい犬から慣れさせていけば大丈夫ですよ。とっても良い子ですよ。わーい(嬉しい顔)」とマリコ先生は言った。まるでマリコ先生はやさしい魔法使いのようだと思った。

犬の苦手な犬へ
 ・穏やかなやさしい犬から慣れさせる。(なるべく同じ大きさか小さい犬から)
 ・犬同士にまかせる。(人間がはいるとややこしくなる。)
 ・段階的なお見合い。(トラウマはゆっくりと時間をかけて)

最大の難関!ボクのJr犬「海〜カイ」とアトムが仲良くなるには相当時間がかかるだろう。
でもあきらめず、徐々に距離を縮めて。犬は経験が全てなのです。

posted by シロの通訳 at 15:00| 大分 ☁| Comment(0) | 知って得する情報コーナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月18日

誤解していること。

kujyuu.snow.jpg寒い!と思ったら、くじゅう連山の上の方が真っ白。
これじゃ寒いはずだ。
みんなが誤解していることがある。
長湯温泉は久住や湯布院・黒川などに
比べてダントツ雪は少ない。
だって日中雪で車に乗れないことは、年に4回くらいかなぁ。
そりゃ夜はちょっぴり凍結することはあるけどね。
基本的にお昼間 長湯温泉に来る事は、よっぽど
大雪がふらないかぎり大丈夫!
どうしても「山間部雪」って警報が出るだけで、お客さんが少なくなっちゃうんだよね。
実はそんな時こそ穴場の温泉!静かにのんびり温泉三昧なのだ。
ただし、黒川や久住・湯布院を抜けてくる時は雪が多いから注意だよ。
きのうもココは全然雪が降ってなかったけど、
九州横断道路の長者原付近や瀬の本ではチェーンが必要だったみたい。
長湯温泉に来る時は、観光協会や旅館に雪の情報を聞いてから出かけてね。
posted by シロの通訳 at 00:00| 大分 ☔| Comment(0) | 知って得する情報コーナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。